笑いで町おこし! 100名の町民とつくる下川町オリジナル新喜劇
「しもかわ森喜劇」
2019年10月12日、北海道下川町・下川町公民館にて『しもかわ森喜劇』が上演され、吉田裕、中條健一、すっちー、ヤンシー&マリコンヌ(松浦真也、森田まりこ)、下川町住みます芸人のゴールデンルーズ、つちふまズと下川町の皆さん40名が出演しました。
2019.10.12
2018年7月に「SDGsの推進における包括連携協定」を結び「プロジェクト“下川町株式会社”」をスタートさせた下川町と吉本興業株式会社(以下、吉本興業)。そんな両者が、下川町の魅力を高め、発信し「笑いで町おこし」を図るための新たな取り組みとしてチャレンジしたのが、吉本興業の代名詞でもある新喜劇を、下川町民によって作り上げる「made in 下川町」の新喜劇です。
豊富な森林資源を活かしてまちづくりを進めている町にちなみ「しもかわ森喜劇」と名づけられた本公演は、出演はもちろん、セットや衣装の制作に始まり、公演までの一連の制作を下川町民が行うという画期的なもの。町民みんなで作り上げ、 「笑い」を通してたくさんの人とつながることで町をもっと盛り上げたいという町民の思いが込められたプロジェクトです。
2019年の6月にスタートしたクラウドファンディングも無事目標金額を達成し、7月末にはオーディションで下川町民の劇団員およびスタッフが決定。劇団員40名、スタッフ60名、合わせて100名もの町民の方々が参加され、準備や稽古に数カ月をかけてこの日を迎えることとなりました。
前日、当日と通し稽古をしたしもかわ森喜劇の劇団員の皆さん。この数カ月の間に何度も下川町を訪れていた吉田は、稽古で緊張してしまいセリフが飛んだり抜けたりした劇団員にもアドリブでツッコミを入れるなど、助け舟を出しながら、稽古はスムーズに進行します。
下川町役場の方が「公民館にこんなに人が入ってるのを見たことがない」と目をみはるほど満員御礼の客席の前に、まずはつちふまズ、ゴールデンルーズが登場し「しもかわ」、「最高!」のコール&レスポンスなどで会場の空気を温めます。 続いて谷町長と吉本興業・羽根田取締役より挨拶が行われ、 会場のお客さんが改めて下川町と吉本興業がどのような取り組みを一緒にしてきたのか理解を深めたあとは、いよいよ「しもかわ森喜劇」本番です!
“町民の和のシンボル”である万里長城のメモリアルゲート前にあるうどん屋屋台の大将(吉田裕)を中心に物語は展開。
大阪からの移住者である大将夫婦が、町民と移住者の間の垣根をなくそうと町の人みんなでお芝居をやろうと計画し、オーディションをして出演者を決める……という、現実の「しもかわ森喜劇」とよく似た物語が織り込まれた、まるで入れ子のような構造になっているストーリーが繰り広げられます。
子どもたちが個性豊かな大将の似顔絵を描いて大将にツッコまれたり、ダンスを披露したりと大活躍の中、負けじと大人たちも歌や人文字など、オーディションのシーンでは独特な自己アピール!
特に町民・田中さんによる体を張ったパチパチパンチソックリのギャグ、“グルグルパンチ”はかなりの盛り上がりを見せました。
また、急きょ参加となったヤンシー&マリコンヌもオーディション参加者として登場。
サプライズ出演の2人は大歓声で迎えられ、得意のリンボーダンスを披露していました。
しかし、 やはりいちばんの人気者は登場するたびに大歓声があがっていたすち子。 見せ場である乳首ドリルのシーンでは、 舞台の小道具だった本物の電動ドリルを使おうとしたり、 電動ドリルにフランスパンを刺してドリルしようとしたりとやりたい放題で大爆笑をさらいます。
下川町出身のスキージャンプ選手・伊藤有希も特別ゲスト出演し、谷町長やしもりんまで登場するなど、下川町のオールスターが勢ぞろいした感のある『しもかわ森喜劇』は、大盛況のうちに幕を閉じました。
終演後、出演者達は感慨深げにそれぞれの感想を口にします。「終わってホッとしました。でも、すごくいい経験をさせてもらいましたし、機会があったらまたやりたいです」と話す吉田に対し、すっちーは「町民のみなさんの完成度が高かったですね。『あぁ、新喜劇っていいなぁ、みんなでひとつになれるっていいな』と思いました」とニッコリ。
中條は「僕のミスまでフォローしてもらって……(笑)。僕らももっと稽古したほうがええんちゃう?」と語り、サプライズ出演した松浦は「本気度が伝わってきて、僕らもがんばらなあかんなって思いました。 初心に返りました」と真面目な面持ち。
マリコンヌこと森田は「急に来た私たちをめっちゃ温かく迎えてくれはって、嬉しかったです。胸がおっぱいに……、いや、 いっぱいになりました(笑)!」と一様に感慨深げに語っていました。
谷町長も「イベントに欠かせない3つのT(楽しい、タメになる、トクをした)がそろった、とてもいいイベントになったと思いますし、感動するところがいっぱいありました!」と笑顔。そんな中編集部は、本公演のプロジェクトリーダーを務めた下川町役場・佐藤将平氏と、脚本・演出を務めた高畠清氏の両氏に公演直後の率直な感想を聞いてみました。
まず高畠氏が「ホッとしました! あとは、お客さんがこんなに喜んでくれてよかったな、って」と笑顔で話すと、佐藤氏は「長かった……」と感慨深げにポツリ。
最初は町民の応募も少なく苦戦したそうで「頼み込んだりもしてたんですけど、高畠先生が入って稽古していくうちにどんどん町民のみなさんの方から『手伝いたい』って声を上げてくれるようになって……。“笑いで町おこし”ってこういうことなのかなって感じました」と振り返ります。
高畠氏はのべ30日間ほど滞在していたそうで「みなさんの意欲も高かったし、僕もせっかくいるんだからと思ってたくさん練習しました。そのぶん完成度も上がりましたし、みなさんが楽しんで稽古されてるのが伝わってきたので、僕も嬉しかったです」と、本番だけでなく稽古期間中も町民のみなさんが笑いを通して楽しくすごしていたことを明かします。
芸人の練習参加は限られているため、なかなか全体像が見えないなどの苦労がありつつも、「ひととおりセットや衣装がそろって形になったものを見たときはグッときました」と佐藤氏は語ります。
高畠氏は一番印象が深かった思い出として「みんなが稽古終わり、 笑顔で帰っていくのを見るときがいちばん嬉しかった」と改めて笑顔で締めくくりました。
地域の皆さんと作るオリジナルの新喜劇。
下川町と吉本興業の取り組みとして実施された本イベント、これからの展開が楽しみですね。